ふりがなに使う括弧記号について(完結編)

| | コメント(0) | トラックバック(1)

 ふりがなに使う括弧記号について(後編)の続きである。
 またその話か!
 といわれちゃいそうだが、ごめんなさいと頭をさげるしかない。今回と次回の記事で(とりあえず)最後だからつきあってちょうだい。

 ふりがなをあらわす括弧記号は( )を使うことにした。何回も記事をわけて書いたくせに、たどりついたのはもっとも無難な記号であった。くりかえす。ふりがなをあらわす括弧記号は( )を使う。

 根拠はある。ふりがなをあらわす記号として( )を使用している書籍が多かったからだ。

 市販されている小説でルビを使用せず括弧を使っているものは、わたしが探した範囲ではなかった(見つけられなかっただけかもしれない。情報求む)。

 小説ではなく実用書のたぐいのなかには括弧記号を使用しているものがあった。括弧記号は( )だった。

 手元の国語辞典も見てみた。巻末のアルファベット略語集で、ふりがなをあらわす括弧記号として( )が使われていた。漢字のふりがなではないが参考にはなる。また、雑誌などでも「Penryn(ペンリン)」のようにアルファベットに対しては括弧記号を使っている。

 同じ国語辞典に干支表が載っていた。甲戌とか庚申というやつだ。これらもルビではなく( )でふりがながふられている。

 ふりがなをあらわす記号として( )が圧倒的多数である。圧倒的多数ということは読者が慣れ親しんでいるということであり、読みやすいってことになる。逆に{ }なんて括弧は見慣れないので違和感を覚えるだろう。

 これから書く小説では、ふりがなをあらわす記号として( )を使う。過去に書いた小説に関しては思い出としてそのままにしておく。けして面倒だからじゃないぞ! 思い出は大切なのだ。

カテゴリ

トラックバック(1)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: ふりがなに使う括弧記号について(完結編)

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://asakawa.sakura.ne.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/136

» ふりがなに使う括弧記号について(番外編)(オンライン小説 な オリジナル小説 サイト うにたな)~のトラックバック

 ふりがなに使う括弧記号については、今回が最後である。これっきり。もう書かない―... 続きを読む

コメントする


画像の中に見える文字を入力してください。

このブログを購読

購読する

このブログ記事について

このページは、浅川こうすけが2007年9月26日 01:50に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「Halo3」と記事の更新」です。

次のブログ記事は「ふりがなに使う括弧記号について(番外編)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント

Powered by Movable Type 4.01